バイシクルクラブ11月号のを買いました。
第2特集 千葉の内陸を走りまわる!「裏房総」コースガイドの特集の為です。
涼しくなってきたし、走るにはいい季節になりました!
バイシクルクラブ2020年7月号の特集は自転車インドアスタイルで、付録はタイベック製レインキャップでした。
特集は「自転車インドアスタイル」のサイクルトレーナーが読みたかった。
デュポン・タイベック製オリジナルレインキャップの付録も「水もウイルスを含んだ飛沫やホコリが付着しにくい!」そうで、嬉しいアイテムです。
バイシクルクラブ2020年7月号 特集は自転車インドアスタイル、付録はタイベック製レインキャップ
https://funq.jp/bicycle-club/article/589171/
サイクルスポーツに「コロナウイルス(COVID-19)禍におけるサイクリストの行動」が情報があります。
コロナウイルス(COVID-19)禍におけるサイクリストの行動
https://www.cyclesports.jp/news/others/20513/?all#start
自粛要請の中ですが、できるだけ安全にサイクリングをするのに参考に。
自宅からら出たら、どこにも寄らずに、一人で走って、帰ってくる。疲れると免疫も下がるので、短時間で。自宅の近くで、人が少ない道を何周かするルートがいいでしょう。帰ったら、着替えて、シャワーを浴びるのがいいでしょう。
ロードバイクやクロスバイクに乗ってしまえば、一人での単独行動であれば、ロードバイクやクロスバイク以外に触るのは自分のドリンクとスマートフォンぐらいでしょう。どこにも寄らなければ。
でも、理想は自宅でのZWIFT(ズイフト)でしょう。
ZWIFT(ズイフト)公式! 完全スタートガイド 何をそろえたらいいか、まる分かり!
https://www.cyclesports.jp/topics/12463/?all#start
に情報が載っています。
この情報は、2020年4月1日のものです。
使い捨てカイロもいいのですが、USBカイロをAmazonで買ってみた。
大容量7800mAhなので、大きめのカイロと言うぐらいの大きさです。
モバイルバッテリーにもなります。
使いたいときだけオン!暖かさも3段階あり、便利です。
しかも、すぐに暖かくなります。
手の外側を温めるのは、苦手なようで、その時は使い捨てカイロがいいでしょう。
外にいるときだけ使ったりすることが出来るので、使い捨てカイロのようにずっと暖かくなくてもいい場合には、コストパフォーマンスはいいです。
ただし、ポケットに入れっぱなしでという使い方には、大きいので、使いにくいです。
長時間の使用で、大きくないポケットでない場合は、使い捨てカイロの方がいいでしょう。
ロードバイクやクロスバイクの真冬のサイクリングには、休憩の時だけに使うには便利です。
Copyright © 2021, Z effects オフィシャルブログ. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.