自作パソコンのデスクトップパソコンにBluetoothが無かったので、TP-LinkのBluetooth USBアダプタを買いました。
ほとんどUSBコネクターというぐらいのちいさいBluetooth USBアダプタです。
Bluetooth Ver.4.0のBluetooth USBアダプタです。
これだけ小さいと小さいと自作パソコンのデスクトップパソコンのマザーボードに取り付けてしまえば、邪魔にもなりません。
MSIの「GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X」のグラフィックボードをAdobeのPhotoshopやPremiereの為に交換しました。
GPUはNVIDIA GeForce RTX 2060 SUPERです。
メモリは8GB GDDR6です。
コア数は2176 Unitsです。
消費電力は175 Wで、推奨電源ユニット容量は550Wです。
箱も大きいけど、やっぱり、グラフィックボードも大きい!
Twin Frozr 7 放熱設計です。
グラフィックボードに大きなファンが2つ付いています。
裏も冷却にも良さそうな感じになっています。
コネクターはDisplayPort x 3 (v1.4) / HDMI 2.0b x 1です。
負荷がかかると、それなりの音はします。
パフォーマンスは、いい感じです。
今までは、DVIケーブルだったので、DisplayPortのケーブルはAmazonで買いました。
Displayport 1.4で、8K対応とあったので、ケーブルも悪くないだろうと思います。
WQHD(2560×1440)も使えました。
GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-RTX-2060-SUPER-GAMING-X/Overview
秋葉原で、Pioneer「BDR-209XJBK/WS2」を買いました。
バルクのソフト付きにしました。
ドライブにもBDXLとあります。
書き込みはBD-RE XL対応で、ほとんどのディスク対応です。
BDR-209XJBK/WS2
・対応メディア:Blu-ray Disc/DVD/CD
・ハニカム構造搭載
・ ディスク共振スタビライザー搭載
とPioneerなので、安心。
自作パソコンに取り付けました。
上のドライブがPioneer「BDR-209XJBK/WS2」です。
SONYのBD-RE XLの3枚パックです。
インクジェットプリンター対応(ワイドプリントエリア)です。
2倍速対応ディスク(BD-RE Basic Format Specifications Ver.3.0)です。
1枚100GBで、パソコンで使えるようにフォーマットしたら90GBぐらいでした。
写真なども大量にバックアップするには、嬉しい大容量です。
書き換えもで来るのは嬉しい。
ただ、書き込みはそれなりに時間がかかります。
BNE3VCPJ2-3BNE3VCPS2___ 記録メディア ソニー
https://www.sony.jp/rec-media/products/BNE3VCPJ2_3BNE3VCPS2/
使っていたスイッチングハブが壊れてしまった。
スイッチングハブを交換です。
アマゾンでNETGEARのGS308を購入しました。
ギガビットの8ポートのスイッチングハブで、ファンレスの金属筐体です。
前面にケーブルを挿して、ランプも前面にあるので、差し替えがし易い。
こんな感じになりました。
使ってみた感想は、普通に使えます。
金属筐体なので、長く使えそうです。
3年保証なのも安心。
SOHO Ethernet Switches Series – GS308 SOHOイーサネットスイッチ スイッチ ネットワーク 製品 ホーム製品 NETGEAR
https://jp.netgear.com/home/products/networking/switches/soho-ethernet-switches/GS308.aspx#tab-技術仕様
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Copyright © 2021, Z effects オフィシャルブログ. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.