GIANT ESCAPE R3を買ってから、定期点検という物をしていなかった。
そういえばセオサイクルって、買ったお店で定期点検が無料だったのを思い出してしてきました。
見た目は、変化は無いです。
ただ、ホイールの歪みがあって、ブレーキシューがホイールのリムに一部だけあたったりしたので、ホイールの歪みも直してもらいました。こっちは有料ですが。
涼しくなってきたし、走りに行こう!
GIANT ESCAPE R3 2015のクロスバイクのスプロケット周りとチェーンを掃除しました。
これを使いました。360℃の歯ブラシです。
ドラッグストアで買いました。
360℃のブラシになっています。
これが、ブラシの向きを気にしないで掃除できるのが便利!
スプロケット周りとチェーンを掃除します。
掃除前です。
普通の歯ブラシとは違って、360℃のブラシなので掃除はし易い。
掃除後です。
注油後に、掃除をしたので、汚れ落としなどのケミカルは使いませんでした。
それでも、きれいになりました。
ドラッグストアで売っている360℃の歯ブラシなので、値段も安くて、掃除もし易かったので、コストパフォーマンスはいいです!
RESPO「CHAIN SPRAY」と「TITAN SPRAY」を買いました。
GIANT ESCAPE R3のクロスバイクに注油をしました。
「CHAIN SPRAY」は、前から使っているのがなくなってきたので買いました。
「TITAN SPRAY」は、気になっていたので買いました。
自転車全ての可動部やネジ部へ使用可能というのがいいです。
「TITAN SPRAY」をシフトケーブルなどに注油をしたところ、シフトが軽くなった。
Panaracerのアルミ製フロアポンプ「BFP-04AGA」をクロスバイクに使っていました。
バルブから外すときにバルブのコア芯を折ったこともあります。
タイヤレバーで、外すのが面倒です。どうも真上に引き抜くコツがつかめないままです。また、コア芯を折ってしまいそう。
ワンタッチフロアポンプに買い換えることにしました。
今回もPanaracer(パナレーサー) です。
ワンタッチフロアポンプ「BFP-02AGEZ」です。
空気圧ゲージです。
エアリリースボタンです。ちょっと空気を抜いたり調整が楽です。
対応バルブは、英・米・仏です。英式バルブクリップが付属です。
赤のバルブ口が米式です。
青のバルブ口が仏式です。
クロスバイクのバルブに差したところです。
差し込んで、反対側を押すことで外れます。ワンタッチ!
タイヤレバーでロックをして、外してということをしていたのが嘘のようです。
ワンタッチフロアポンプ「BFP-02AGEZ」は便利です!
ここまで簡単に空気を入れて、調整も楽になるなんて思わなかったです。
初心者だけでなく、クロスバイクやロードバイクに乗る人にオススメです。
チューブ & ポンプ 商品紹介 パナレーサー株式会社
https://panaracer.co.jp/lineup/tubepump.html
Copyright © 2018, Z effects オフィシャルブログ. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.