投稿者: <span>owner</span>

ホームエレクターで2つのスライディングシェルフとフローティングジョイントを中心に机とパソコンデスクを1つの棚にしました!

ホームエレクターワイヤーシェルフスライディングシェルフで、パソコンデスクとして使っていました。

パソコン本体はタワー型の自作pcだから高さもあるのは、高さを変えられるのは、いいですね。モニターやキーボードなどの配線もワイヤーシェルフの間から配線を通せるのは便利で、棚を壁にくっつけることが出来ます。

ワイヤーシェルフだけでは、机として文字を書くのには適さない。やはり、パソコンデスクが必要か。

だが、27インチの液晶モニターを置いて、キーボード・マウスを置いて、書類なども記入できて、収納もたっぷりあるのは?となると希望のパソコンデスクは存在しなかった。

そこで、ホームエレクターで組み上げることにしました。

まずは、今まで使っていたのもあったのでポストの高さはステンレスポストH74PS2の1900mm
通常の収納用の棚板はワイヤーシェルフクロームH1836C1の900mmx450mm を3枚。
モニターを置くのに、ワイヤーシェルフクロームH1236C1の900mmx300mmとフローティングジョイントH60FALのL150mmとの組み合わせで、900mmx450mmと奥行きを合わせます。
通常のデスクとしての棚は、スライディングシェルフ クロームHSL1836C の間口900mm×奥行450mmとスライディングシェルフ用アクリル板 間口HSL1836AB1 の900mm。
パソコンのキーボードとマウスは、スライディングシェルフ クロームHSL1836C の間口900mm×奥行450mm。マウスは、大きめのマウスバットを使っていたのがあったので、そのまま利用。
一番下はタワー型のパソコンを置くので、棚板は使用しないから、強度確保に 三方クロスバー クローム H1836TWCの間口900mm奥行450mm用。
の構成で、高さは190cm、幅は90cm、奥行きは45cmのホームエレクターのワイヤーシェルフの勝利も掛けるし、パソコンデスクにもなるし、収納たっぷりの棚が出来ます。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

と、メインの部分はいい感じに組み上がりました。
パソコン関係のケーブル類もワイヤーセルフのおかげで、背面を使って、邪魔にはなりません。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

デルのU2713HM 27インチモニタの大きなモニターも収まっています。フローティングジョイントH60FALワイヤーシェルフクロームH1236C1の組み合わせが予想以上にいい感じです。液晶モニターは奥行きが少ないから、普通に棚では、スペースの有効活用が仕切れないが、フローティングジョイントH60FALで、奥行きの少ないワイヤーシェルフと組み合わせで、その下のワイヤーシェルフの棚が広く使える!

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

スライディングシェルフを収納したいるところです。使わないときや床を掃除するときには、スッキリしてイイです。
モニターと上下のスライディングシェルフの間は約5cmあるので、書類や小物を置いたまま収納も出来る。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

下のスライディングシェルフを引き出してみました。
パ ソコンデスクモードです。キーボードはそのまま置けるし、配線はワイヤーの間を下の通せばOKです。ワイヤーシェルフなので、マウスパッドは必須です。
この状態でも上のスライディングシェルフで、ちょっとしたものは置けます。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

上のスライディングシェルフを半分ぐらい引き出してみました。
上のスライディングシェルフには、スライディングシェルフ用アクリル板を置いてあります。ホームエレクター純正だから、ぴったりです!
この状態でも、普通の机として、書類などに記入など書いたりも出来る。しかも、ネットで調べながら、物を書けるので便利です!

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

ダブルのスライディングシェルフをすべて引き出した状態です。
広めの机になってくれます。
スライディングシェルフ用アクリル板が、厚みも有り、ぐらついたり、へこむこともない。普通に机として使えます!

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

で、具体的に広さはというと、A4の紙を2枚置いても、まだスペースがあります。広い!
2段のスライディングシェルフの間は広くはないけど、ブラインドタッチが出来る高さは確保をしたから、2段ともすべて引き出してもパソコン操作は可能!スライディングシェルフ用アクリル板 なので、キーボードも見えるし!

なかなかスライディングシェルフのようなスライドが2段やダブルの机やパソコンデスクは売っていないので、ホームエレクターで組むことも可能です。DIYだから、あとで、棚の高さも変更など自由度が高いです。やはり、ホームエレクターワイヤーシェルフの強度も耐荷重も十分とあるし、ポストにアジャスターで、調整をすると、ぐらつくのも防止が出来る。

ホームエレクタークロームはキレイです。クロームメッキの上にクリアコーティング仕上げによる防錆加工が金属の質感の美しさと長い間使える。

ホームエレクター(Home ERECTA)
http://www.erecta.co.jp/home/


錦織圭のATPワールドツアーファイナルズ準決勝がテレビ朝日で完全生中継!

今年の錦織圭は凄い!

10位以内に入ったときも驚いたけど、強くなってきているのは試合内容から明らかだった。技術もだけど、会見などでのコメントから精神的に強くなっている。

世界ランキングで5位!

4位はスタン ワウリンカまでは、ポイントが近いから、4位まで行って欲しい!

3位のラファエル ナダルまでは、ポイントが開いているのですぐには難しいだろう。

で、今年最後の大きなトーナメントのATPワールドツアーファイナルズ 準決勝 錦織圭×N・ジョコビッチが地上波で放送されます!しかも、試合終了まで完全生中継です!

地上波の テレビ朝日で、
ATPワールドツアーファイナルズ 準決勝 錦織圭×N・ジョコビッチ
2014年11月15日(土) 23時06分~24時48分
http://www.tv-asahi.co.jp/atpworldtourfinals/

やっぱり、解説は松岡修造さんです。


2014秋ドラマ「MOZU Season2〜幻の翼〜」最終回の感想。短いと思っていたら、続きは映画!西島秀俊さんと長谷川博己さんがとっても良かった!面白かった!

2014秋ドラマ「MOZU Season2〜幻の翼〜」最終回の感想は、放送回数が少ないし、短いと思っていたら、続きは2015年の劇場版。

とにかく、倉木尚武役の西島秀俊さんが渋くてかっこよすぎるのは、最後まで変わらない。妻である倉木千尋役の石田ゆり子さんの真実を知ったときもブレない。ラストシーンは、妻の映像を見ながら、ソファーで寝るところまで、渋くてかっこよかった。

明星美希役の真木よう子さんも、パンツスーツでの男前な感じでしたが、倉木の前では、かわいらしいところを見せているところが、かわいらしかった。父であるイワン・タイラーと再会できたが、潜水艦と共に沈んだので、無言電話は終わったのだろうか?

東和夫(長谷川博己さん)がストーリーが進むにつれて、存在感を増してきて、良かった。は、どういう組織の人で、目的がはっきりしないまま。ストーリーを面白くしてくれたのですが、どういう存在なのか知りたかった。劇場版で、明らかになるのかな?

西島秀俊さん、長谷川博己さんの二人を見たくて、最終回を見た。やはり、2014秋ドラマの中では、 「MOZUSeason2〜幻の翼〜」が一番面白そうです!といのは、変わらずですね。

劇場版の「MOZU」が楽しみです!

「MOZU Season2〜幻の翼〜」
原作:逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」(集英社文庫)
キャスト:西島秀俊/倉木尚武役
香川照之/大杉良太役
真木よう子/明星美希役
生瀬勝久/室井玄役
吉田鋼太郎/中神甚役
池松壮亮/新谷和彦役
長谷川博己/東和夫役
石田ゆり子/倉木千尋役
小日向文世/津城俊輔役
「MOZU Season2〜幻の翼〜」の公式ページ
http://www.tbs.co.jp/mozu_tbs/


auひかりホームのソネットで、Aterm BL900HWのWi-FiにXperia ZL2に同じ部屋なら超高速!ノートパソコンの無線も快適!

auひかりホームのソネットで、HGW(ホームゲートウェイ)は、Aterm BL900HWを使っています。

auひかりのホームゲートウェイ・BL900HWは、無線LANは内蔵しています。が、ホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機機能という有料オプションサービスです。

ですが、auスマートバリュー適用時は、500円が無料となる。
詳細・条件は
auひかり向けレンタル対象機器 ホーム、マンション ギガ、マンションミニ ギガ  無線LAN機器レンタル  プロバイダ au one net:インターネット回線
http://www.au.kddi.com/internet/auonenet/option/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion-giga/

ということで、auスマートバリュー適用になっているので、コールセンターに申込の電話をしました。すぐにホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機機能が有効になるとは、便利だ。

富士通のノートパソコン・LIFEBOOK WS2/Mで、Wi-Fi接続Aterm BL900HWにつなぎました。Wi-Fiの設定(SSIDなど)は、ブラウザーからHGWに設定します。

ついでに、au Xperia ZL2 もWi-Fiの設定をしました。

RBB TODAY SPEED TESTで、スピードテストをしました。

RBB TODAY SPEED TEST

RBB TODAY SPEED TEST

Aterm BL900HWと同じ部屋だから、下りが約81Mbps、上りが約111Mbps。超高速だ!というか、スマフォにここまでの速度は、オーバースペックだ。

Aterm BL900HWの設定にMACアドレスフィルタリング機能があります。これは、登録したMACアドレスのパソコンなどの端末からのみ無線接続を出来るようにする機能です。やはり、MACアドレスフィルタリング機能の設定は必ずしておきましょう!

電波の強さは、違う部屋に行くと遅くなるから、それほど強くはないのだろう。電波の強さが必要なら、電波の強いものを買うべきなのだろうが、無料だし、当分はAterm BL900HWホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機機能でいいかなと思う。


ワイルドスピード7(Fast & Furious 7)の日本公開は、2015年4月17日らしい?今度は、車でスカイダイビング?

ワイルドスピード7(Fast & Furious 7)日本公開は、2015年4月17日らしい?です。

そして、待っていたワイルドスピード7(Fast & Furious 7)予告編も登場!

ビン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ジョーダナ・ブリュースター、ミシェル・ロドリゲス、ドウェイン・ジョンソンです。

予告編で、今度は、車でスカイダイビング?舞台は東京からスタートし、アブダビ、ロサンゼルスらしい。

とにかく速くみたい!楽しみでしょうがない。