カテゴリー: <span>DIY</span>

アサヒペンの「ガラス用遮熱シート」を貼ってみました

節電とエコと床や家具の日焼け防止にアサヒペンの「ガラス用遮熱シート」を貼ってみました。

ガラス用遮熱シート

ガラス用遮熱シート

これを貼ります。

ガラス用遮熱シート

ガラス用遮熱シート

「ガラス用遮熱シート」の92cm×1mという大きいサイズで、なかなか貼るのに苦労をしました。左側がフィルムを貼った所。すこし色が付いているかな?色は透明を買ったんです。まあ、気になるほどの色が付いている感じはしません。効果はジリジリとした日差しをカットしている感じです。

「ガラス用遮熱シート」のクリアは太陽の日差しを約40%カットして、紫外線もカットして、節電にもフローリングや家具の日焼けも防いでくれそうで、期待が出来そうです。

ガラス用遮熱シート
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=04&middle_cat=05&item_code=20001


長め(軸長20cm)のプラスドライバーを購入

車のフォグランプをLED化をしようと、家にあるドライバーで作業を開始!

あ!?え?ネジまで届きません。ダメじゃん。ホームセンターへドライブです。

プラスドライバー

プラスドライバー

ビバホームセンターに到着。ドライバーも色々と種類も長さもあるんですね。
20cmのが合ったので、購入。値段も248円とお手頃価格です。これを買いました。


東北地方太平洋沖地震で自宅被害の修繕

東北地方太平洋沖地震で自宅被害の改修をしました。

ホームセンターで「バスボンドQ ホワイト」を購入。
http://www.bond.co.jp/bond/diy/detail2.php?item_name=%A5%D0%A5%B9%A5%DC%A5%F3%A5%C9Q

バスボンドQ ホワイト

バスボンドQ ホワイト

これで地震による被害の浴室を修繕することにしました。
ホームセンターも混んでいました。

修繕

修繕

これを

修繕

修繕

こんな感じに。隙間はふさぐことが出来ました。

他もしました。はみ出したり、真っ直ぐではないので、マスキングテープも使えず。DIYなので、しょうがないかな。

乾燥を待つので、今日もお風呂は使えません。


確定申告に行ってきました

今年も確定申告の届け出の季節になりました。

歯医者などの治療費・交通費が医療費控除を申請対象額に達しているので、確定申告をしました。払った税金が戻ってきます。

申請方法は難しい、面倒であると感じるでしょう。医療費控除など、自分で申請が必要な戻ってくるかもしれない税金がある人はやってみる価値はあるでしょう。

でも、申告書の作り方は

平成22年分 【確定申告書等作成コーナー】
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm
で、作れます。

詳しい情報は 国税庁 所得税(確定申告書等作成コーナー)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

必要な書類や入力方法も計算などもしてくれるので、便利です。郵送で送れるようにプリントして、宛先までプリントしてくれます。


ワックス後の汚れた時の「つやピカ透明クリーナー」

リンレイの「ウルトラタフコート」でフローリングにワックスをかけたので、普通に住宅用洗剤で掃除をしてしまうとワックスが落ちたり、艶が無くなってしまう。意外と後で後悔をすることになって、ワックスをかけ直すことになりかねません。以前、それをやってしまった。そこで、こんな商品を発見!あれ!?前からあったのかな?

つやピカ透明クリーナー

つやピカ透明クリーナー

リンレイの「つやピカ透明クリーナー」です。詰め替え用も売っていたので、安くて良いです。メーカーのページにメンテナンスサイクルがあるので、オススメです。

メーカーページ http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/floor_detergent/item_04.html

大掃除でリンレイ「オール床クリーナー」+「ウルトラタフコート」でフローリングにワックス
http://z-effects.jp/wpblog/?p=333