日: <span>2016年11月27日</span>

フィルターを保管するのにKenko「フィルター丸型プラスチックケース」55~58mm用(4号)を購入

G1 X Mark IIは、58mmのフィルターです。フィルターを保管・管理すると持ち運び用のケースとして、Kenko「フィルター丸型プラスチックケース」55~58mm用(4号)を買いました。

フィルター丸型プラスチックケース

フィルター丸型プラスチックケース

3枚入りです。

フィルター丸型プラスチックケース

フィルター丸型プラスチックケース

このフィルターを入れてみます。

フィルター丸型プラスチックケース

フィルター丸型プラスチックケース

こんな感じになります。

厚めのフィルターも入ります。ただし、暑すぎると、しまりが緩くなるので、輪ゴムやマジックテープなどが必要になる。厚めの場合は、試してから買いましょう。

買った色は、クリアーです。他にも、ブルー、レッド、イエローがあるようで、フィルターが増えたら色分けも出来るのが良いですね。

サイズも径52mm以下用、径55~58mm用、径62~67mm用、径72~82mm用とあります。

希望小売価格(税別)が500円です。この値段なら、フィルターの保管・管理用にフィルターケースを統一するのも良いかもしれません。

フィルター丸型プラスチックケース クリアー ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/accessory_case/filter-case/4961607496619.html


レンズクリーニングティッシュ PSCL50Nは個別包装で便利!

カメラのレンズクリーナーで、ウエットタイプの1つ1パッケージになっている個別包装のKING「レンズクリーニングティッシュ PSCL50N」は、いいですね。いわゆる湿式クリーナーです。

レンズクリーニングティッシュ PSCL50N

レンズクリーニングティッシュ PSCL50N

これです。

レンズクリーニングティッシュ PSCL50N

レンズクリーニングティッシュ PSCL50N

このように2つになっていますが、切り分けられるようになっています。

カバンやカメラバッグなどに入れっぱなしにしておけるし、個別包装だけにウエットのままです。

空けてすぐに使うと、十分にウエットです。

すぐに使うと、個別包装で十分に濡れているので、乾いたときに筋が出ることがあります。

オススメの使い方は、汚れがひどくなければ、少し乾いてから、すこしぬれているかな?というぐらで使うのがオススメです。

コンデジやミラーレスや一眼のカメラを使っている人には、オススメです。

レンズクリーニングティッシュ PSCL50N|浅沼商会
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10301/_pscl50n.php