浅草に行ってきたので、G1 X Mark IIでスナップ写真を撮ってみました。
G1 X Mark IIにカスタムグリップを付けたので、持ちやすさが格段に上がりました。
今は、カナル型のヘッドホンばかりです。その中で、インナーイヤー型はほとんど売っていない状態です。
どうしてもカナル型が苦手なので、インナーイヤー型のヘッドホンを探しても、ちょうどいいのが見つからない。
しかも、Bluetoothのヘッドセットに接続するので、短いコードのがほしい。
その条件で、インナーイヤー型を探すとaudio-technica「ATH-CM707」ぐらいでした。他には1000円前後のぐらいで、それは今使っている物です。
希望小売価格が¥9,500(税抜)と高額ですが、買ってしまいました。
「ATH-CM707」の中身です。
本体のコードが0.6mです。延長コードとイヤパッドです。
レザー調ポーチも付属品です。
ちょっと大きめです。イヤパッドも付属品で、使ってみたのですが、大きかった。
ヘッドセットなどにつなぐのに、0.6mがいいです!
使ってみた感想は、高いだけあって、良いですね。クリアーです。高音質で、細かい音まで解像度が高い!
カナル型が苦手で、高音質のインナーイヤー型のヘッドホンを探している人にはオススメです!
ATH-CM707 ヘッドホン 一般製品 オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=361
今年も残りは約1ヶ月です。
2017年のバイブルサイズのシステム手帳のリフィルを買いました。
今年と同じ組み合わせです。
ノックス「4つ折表裏1年間 52112117」、レイメイ藤井「デイリー 聖書 DR1729 」、Date your dream 手帳用リフィル 2017 12月始まり マンスリー 聖書 DR1799 」の年間と月間と1日1ページの組み合わせです。
やはり、1日1ページを使ってしまうと、癖になります。システム手帳なので、年末も1冊で済むのはいいですね。手帳だと今年と来年のを2冊持ち歩くこともないです。
システム手帳 革小物 KNOX – ノックス公式サイト
http://www.knox-japan.jp/
新しくなったシステム手帳リフィル(2017年) FEATURE KNOX
http://www.knox-japan.jp/feature/refill2017.html
ダ・ヴィンチ システム手帳:Davinci:株式会社レイメイ藤井
http://www.raymay.co.jp/davinci/index.html
自転車で転んだ件のまとめです。
自分で思っていた以上に、擦り傷などの怪我は大きかったし、結構強打をしていた。
41歳ということもあるのか、完治するまで約2ヶ月でした。
擦り傷や切り傷は、キズパワーパッドのおかげで、2週間ぐらいで治りました。
打撲などの怪我が治るのに時間がかかりました。
ママチャリで、転んだだけのケガとしては結構な怪我の方に入るようです。ジーパンに長袖だったので、擦り傷も少なく、砂などの汚れも入らなかったです。
クロスバイクに乗るときも、グローブは必要だ。夏でも機能性ウェアなどで肌の露出は少なくしておいた方が良いのだろうと思いました。そして、持ち物にキズパワーパッドなども追加しました。
念のために病院でレントゲンとMRIも受けましたが、骨などに異常はなくて良かったです。
打撲などは整骨院で、治療をしました。
自転車保険に入っていたので、保険も使えました。通院した日数の金額が出ました。治療費ではないようです。
クロスバイクで乗っているときのために入っていた自転車保険でしたが、ママチャリで転んだときに使うことになるとは。
自転車保険は、誰かを怪我した場合だけでなく、自分が転んだときにも保険金が出るのに入っていた方が良い!
やはりクロスバイクやロードバイクだけでなく、ママチャリなど普通の自転車に乗るだけでも自転車保険には加入をすることをオススメします!
Panaracerのアルミ製フロアポンプ「BFP-04AGA」をクロスバイクに使っていました。
バルブから外すときにバルブのコア芯を折ったこともあります。
タイヤレバーで、外すのが面倒です。どうも真上に引き抜くコツがつかめないままです。また、コア芯を折ってしまいそう。
ワンタッチフロアポンプに買い換えることにしました。
今回もPanaracer(パナレーサー) です。
ワンタッチフロアポンプ「BFP-02AGEZ」です。
空気圧ゲージです。
エアリリースボタンです。ちょっと空気を抜いたり調整が楽です。
対応バルブは、英・米・仏です。英式バルブクリップが付属です。
赤のバルブ口が米式です。
青のバルブ口が仏式です。
クロスバイクのバルブに差したところです。
差し込んで、反対側を押すことで外れます。ワンタッチ!
タイヤレバーでロックをして、外してということをしていたのが嘘のようです。
ワンタッチフロアポンプ「BFP-02AGEZ」は便利です!
ここまで簡単に空気を入れて、調整も楽になるなんて思わなかったです。
初心者だけでなく、クロスバイクやロードバイクに乗る人にオススメです。
チューブ & ポンプ 商品紹介 パナレーサー株式会社
https://panaracer.co.jp/lineup/tubepump.html
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
Copyright © 2025, Z effects オフィシャルブログ. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.