カテゴリー: <span>映画・シネコン</span>

「キャプテン・フィリップス」は、ソマリア海賊の現実の恐ろしさを疑似体験

「キャプテン・フィリップス」は、ソマリア海賊の現実の恐ろしさを疑似体験できるような映画でした。

リチャード・フィリップス船長トム・ハンクスさんが良かった。娯楽映画の何か格闘能力などがあるわけでもなく、普通の船長がソマリア海賊に襲われてしまう。トム・ハンクスさんの演技も良かっただけでなく、ソマリア海賊役の人たちが怖くて良かった。アメリカの海軍と比べると、明らかにソマリア海賊は痩せていて、武装はしているが少人数だし、それでも海賊行為をするしかないという状況を考えさせられる。

フィリップス船長はいつものように家を車で出て、仕事に向かう。それに対して、ソマリアでは元漁師などが漁船などに偽装し、武装をして海賊行為のために海に向かう。そして、小型の漁船に偽装した船で巨大なコンテナ船をシージャックしてしまう。これが2009年のソマリア海域人質事件の実話を元にした映画なのだから、日本の船も通っているし、知っておくべき事なのだろう。もし、日本のタンカーだったら、どうなるのか心配になってしまう内容です。

「キャプテン・フィリップス」
2013年11月29日(金)公開
監督:ポール・グリーングラス
出演:トム・ハンクス/リチャード・フィリップス
キャサリン・キーナー/アンドレア・フィリップス
バーカッド・アブディ/ムセ
バーカッド・アブディラマン/ビラル
ファイサル・アメッド/ナジェ
マハト・M・アリ/エルミ
マイケル・チャーナス/シェーン・マーフィー
コーリイ・ジョンソン/ケン・クイン
マックス・マーティーニ/SEAL部隊長
クリス・マルケイ/ジョン・クローナン
ユル・バスケス/フランク・カステラーノ艦長
デビッド・ウォーショフスキー/マイク・ペリー
「キャプテン・フィリップス」公式サイト
http://www.captainphillips.jp/


「ワイルドスピード」のブライアン・オコナー役のポール・ウォーカーが事故死

「ワイルドスピード」シリーズのブライアン・オコナー役のポール・ウォーカーが、米国時間11月30日午後3時30分頃、友人が運転する車で事故死してしまった。

ポールのTwitterとFacebookを代理人が更新し、「ポール・ウォーカーが悲劇的な自動車事故で命を落としたと認めなければならない現実に直面し、心が押しつぶされそうです。ポールは慈善団体Reach The WorldWideのチャリティイベントに、友人が運転する車に同乗して向かっているところでした。この友人も亡くなってしまいました」と声明を発表。このイベントは先日フィリピンを襲った台風の被害者を救援するためのものだったという。

管轄の保安官が通報を受けて現場に到着したときには、車両は炎に包み込まれていた。速やかに消火活動が行われ、2人は救出されたが既に命はなかった。事故の原因などの詳細は、現在調査中とのこと。

来年には「ワイルドスピード7」が公開となっていたし、「ワイルドスピード」シリーズは大好きだったので、とても残念です。今後も楽しみだった俳優の死は辛いものです。

ご冥福をお祈りいたします。


2013年12月公開のおすすめ映画は「47RONIN」

「47RONIN」
2013年12月6日(金)公開
世界最速公開です。3Dの上映もあります。主演は、キアヌ・リーヴスです。「忠臣蔵」を大胆にアレンジしたアクションファンタジーとなっていて、いつもの「忠臣蔵」とは違う。楽しみです。
そして、共演には国際的に活躍する真田広之さん、浅野忠信さん、菊地凛子さんだけでなく、本作でハリウッド作初出演の柴咲コウさんも出演しています。

「47RONIN」
監督:カール・リンシュ
出演:キアヌ・リーヴス
真田広之
浅野忠信
菊地凛子
柴咲コウ
赤西仁
田中泯
ケイリー=ヒロユキ・タガワ
羽田昌義
曽我部洋士
米本学仁
山田浩
ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン
出合正幸
中島しゅう
井川東吾
國元なつき
「47RONIN」公式サイト
http://47ronin.jp/


TOHOシネマズららぽーと船橋の「TCX」と「ドルビーアトモス」のシネマ4で「スター・トレック イントゥ・ダークネス」を見た。3D映像も音響も大迫力!

TOHOシネマズ ららぽーと船橋11月22日にグランドオープン!場所も移り、新しくなりました。チケット売り場も広くなり、ポップコーンなどの売り場も広くなった。待合室というか、映画を待つ場所もゆったりして、映画の予告なども大きな画面で流れていた。

TOHOシネマズの独自規格によるラージスクリーン「TCX (TOHO CINEMAS EXTRA LARGE SCREEN)」と、ドルビーが提供する革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」がシネマ4に導入されました。

「スター・トレック イントゥ・ダークネス」を3Dの「TCX」「ドルビーアトモス」で、見てきました。アトラクション的なシネコンで体感したという感想の方が合っているかも知れない。3Dで同じ映画は見ていたが、違いは体感が出来た。

単に「TCX」で、スクリーンが大きくなったいるだけかと思っていたが、ほぼ壁いっぱいにスクリーンがあるというのは、言葉以上に体感としては、視界いっぱいのスクリーンのように感じた。スクリーン自体も約19m×10mなのだから、大きい。体感は、それ以上だ。3Dは、明るい部分が特に明るく感じた。全体的に3Dは、明るく、クリアーな感じでした。

「ドルビーアトモス」は、スピーカーが天井にも設置されている。音も、5.1chよりも自然。音の方向はわかるが、スピーカの位置はわからないような感じです。爆発音などの効果音も迫力はあるし、セリフは聞きやすく、自然な音も自然。クラブや酒場のシーンも、エンドロールの曲も音が良かった。

この「TCX」「ドルビーアトモス」が通常料金と同じで見れるなら、足を運ぶ価値は十分にある。しかも、シートも柔らかいし、背もたれも高めで、段差も十分にあり、前の人の頭が邪魔になることはなかった。注意するとすれば、全てのスクリーンに導入はされていないので、確認をしてから見てください。

シネコンはスクリーンの数だけではなく、映像・スクリーンシステムと音響も選ぶ基準になってきている。同じ映画を見て、同じような金額を払うのであれば、環境の良いシネコンで見たいものだ。

TOHOシネマズ
https://www.tohotheater.jp/


「悪の法則」を見ました。面白かったが、映画好きでないと、楽しめない難易度

「悪の法則」を見ました。カリフォルニアを舞台にてのセレブリティたちということで、家も車も服も豪華だし、マイケル・ファスベンダー、ペネロペ・クルス、キャメロン・ディアス、ハビエル・バルデム、ブラッド・ピットと豪華キャスト。そして、リドリー・スコット監督

このキャストと監督から、娯楽作品として、見に行こうと思うなら、見に行かない方がいいでしょう。ハッピーエンドでもなければ、娯楽作品でもありません。映画好きで、映画を人生の教訓として見たり、玄人向けの映画好きな人向けの映画になっています。「悪の法則」は、セリフも良かったし、映像の構図も良かったし、音楽も効果的で良かったです。

主人公の弁護士マイケル・ファスベンダー原題「The Counselor」です。主人公の名前は無いのか?ずっとカウンセラーと呼ばれていました。出来心から裏社会のビジネスに手を染める。警告をされ、殺されることもジョークのような事と言われたにもかかわらず、辞めることが出来たのに、始めてしう。引き返そうとしたときには、もう遅かった。

マルキナ役のキャメロン・ディアスは、裏社会の悪女。しかも、とやってしまうという過激なシーンもある。このシーンだけが理由ではないだろうが、「R15+」指定です。

「悪の法則」は、見る人を選び、好き嫌いが分かれる映画です。難易度の高い「R15+」指定の映画です。

 

「悪の法則」
2013年11月15日(金)公開
監督:リドリー・スコット
脚本:コーマック・マッカーシー
出演:マイケル・ファスベンダー/カウンセラー
ペネロペ・クルス/ローラ
キャメロン・ディアス/マルキナ
ハビエル・バルデム/ライナー
ブラッド・ピット/ウェストリー
「悪の法則」公式サイト
http://www.foxmovies.jp/akuno-housoku/