2011年(第83回)アカデミー賞が発表されました。
「英国王のスピーチ」は作品賞。監督賞 トム・フーパー。脚本賞。主演男優賞 コリン・ファース。
作品賞は「ソーシャルネットワーク」か?「英国王のスピーチ」か?と言われていた。アカデミー賞らしい選択です。
「ソーシャルネットワーク」は脚色賞。編集賞。作曲賞。もう少し賞を取るかと思っていたのですが、予想が外れました。
渡辺謙が出演した「インセプション」は視覚効果賞。撮影賞。音響編集賞。音響賞。
と気になっていた作品のアカデミー賞の結果でした。
2011年(第83回)アカデミー賞が発表されました。
「英国王のスピーチ」は作品賞。監督賞 トム・フーパー。脚本賞。主演男優賞 コリン・ファース。
作品賞は「ソーシャルネットワーク」か?「英国王のスピーチ」か?と言われていた。アカデミー賞らしい選択です。
「ソーシャルネットワーク」は脚色賞。編集賞。作曲賞。もう少し賞を取るかと思っていたのですが、予想が外れました。
渡辺謙が出演した「インセプション」は視覚効果賞。撮影賞。音響編集賞。音響賞。
と気になっていた作品のアカデミー賞の結果でした。
2010年に見た映画は「トロン:レガシー」、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、「アイルトン・セナ 音速の彼方へ」、「バイオハザードⅣアフターライ」、「プレデターズ」、「てぃだかんかん 海とサンゴの小さな奇跡」、「アバター」、「フォース・カインド THE 4TH」、「SOUL RED 松田優作」、「第9地区」、「インセプション」です。
今年は3Dが増えてきました。3Dだから、面白さが上がるというよりも、迫力と、シネコンに行く理由になるという感じです。
ドキュメンタリーも2作品。いつもより、多い年でした。
番外編
「アイルトン・セナ 音速の彼方へ」
セナ好きのF1好きにはたまらない作品です。
昔をシネコンの大画面で、思い出せて楽しかったです。
最近のオンボードとかカメラの性能は、良くなっているんだって感じます。
5位は
「SOUL RED 松田優作」
松田優作世代ではないのですが、映画好きとしては見ておくべき映画でしょう。
時代の求める俳優が違うというのもありますが、松田優作を今でもかっこいいと思える凄さがドキュメンタリーでも伝わってきます。いろんな人にインタビューをしたりと。松田優作にしかできないというのを感じます。男が男に惚れてしまう。男らしさというか、完璧を求め続ける強さ、姿勢があって、松田優作という俳優が出来ています。
4位は
「てぃだかんかん 海とサンゴの小さな奇跡」
これも実話が元なので、ドキュメンタリーにはいるのかな。岡村隆史が演じて、いい感じです。沖縄にいそうな、不器用な男。ストーリーはいろいろと事件!?失敗!?借金!?とありながら、沖縄のサンゴを再生させる。泣けるイイ映画です。困難に向かって、くじけそうになったりと。家族や仲間がいい感じです。あんな奥さんが欲しいって思うな。
3位は
「トロン:レガシー」
ディズニーが3D映画を作るとどうなるのかな?って見に行きました。ストーリーはん~。それよりもシネコンでならではの環境で、映像と音楽を楽しんだ。
2位は
「インセプション」
実写を出来るだけ使ったということで、やはり映像が自然でキレイでした。まずはどうやって撮影をしたのか?という謎が。まさに夢の中という重力というか、上はどっちなの?という不思議な映像でした。ストーリーも最後まで楽しませてくれます。そして、見終わっても、謎が残る。見る人によって、最後のシーンの解釈がわかれるところだろう。
1位は
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」
単純に面白かった。日本で、ヤマトの映画を実写で、もちろん波動砲もある!配役も良かったし、映像も悪くなかった。
なんと言っても、「波動砲発射!」がいい!
見終わって、楽しかった。爽快感がありました。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Copyright © 2025, Z effects オフィシャルブログ. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.