ベッテルの2連勝を止めるのは誰か?開発の進んでいるマクラーレンか?それともフェラーリか?
小林可夢偉の予選もどこまで行けるか?気になります。
地上波の放送時間
第2戦 中国GP
予選 4月16日(土)25:55~26:25
決勝 4月17日(日)23:50~25:30
ベッテルの2連勝を止めるのは誰か?開発の進んでいるマクラーレンか?それともフェラーリか?
小林可夢偉の予選もどこまで行けるか?気になります。
地上波の放送時間
第2戦 中国GP
予選 4月16日(土)25:55~26:25
決勝 4月17日(日)23:50~25:30
決勝の結果だけを見るとレッドブルのセバスチャン・ベッテルの2戦連続ポールトゥウィンです。スタートで逃げ切ったのを守りきったのに近いレース展開でした。マクラーレンは予選も決勝でもレッドブルに速さが近づいてきました。フェラーリも決勝では速さを見せました。
小林可夢偉は他のドライバーとは違うピット回数の少ない作戦でした。タイヤも持たせ、マーク・ウェバーとミハエル・シューマッハとバトルもした。チャンピオンに対して、譲らず、いいバトルでした!今年も決勝でのバトルを楽しませてくれますね!ルイス・ハミルトのペナルティもあり、8位でゴールしたのが7位になりました。
開幕戦はチームの問題で失格になってしまった小林可夢偉。まだ新レギュレーションで混乱気味の中を、マシンに優しく、バトルでオーバーテイクを期待したいですね。
地上波の放送時間
第2戦 マレーシアGP
予選 4月9日(土)25:35~26:05
決勝 4月10日(日)23:50~25:30
ポールポジションからセバスチャン・ベッテルがいいスタートを切り、そのまま独走でゴールをした。今年もレッドブル・ルノーの強さを見せつけた。
2位でゴールしたルイス・ハミルトンはもう一歩足りなかった。スタートで遅れてしまったのが最後まで続き、途中のマシントラブルもあったことを考えると、2位というのは悪くない結果だろう。
フェラーリは優勝争いからは外れた。決勝は強さでも、レッドブルが速いのだろう。
小林可夢偉は8位でゴールをしたが、ザウバーの2台はレギュレーション違反となってしまった。
KERS(運動エネルギー回生システム)もDRS(可変リアウイング)の使い方。タイヤの交換回数などの使い方。開幕戦の様子だと、まだまだどのチームも扱いに困っているようだ。
それにしてもタイヤ交換が多いシーズンになりそうだ。
F1開幕戦オーストラリアGP
1位セバスチャン・ベッテル/レッドブル・ルノー
2位ルイス・ハミルトン/マクラーレン・メルセデス
3位ビタリー・ペトロフ/ルノー
4位フェルナンド・アロンソ/フェラーリ
5位マーク・ウエーバー/レッドブル・ルノー
6位ジェンソン・バトン/マクラーレン・メルセデス
7位フェリペ・マッサ/フェラーリ
8位セバスチャン・ブエミ/トロロッソ・フェラーリ
9位エイドリアン・スーティル/フォース・インディア・メルセデス
10位ポール・ディ・レスタ/フォース・インディア・メルセデス
次戦第二戦は4月10日マレーシアグランプリ
2011年インディカー・シリーズも開幕し、佐藤琢磨が自己ベスト5位と決勝の結果を出しました。
開幕戦
フロリダ州セント・ピーターズバーグ市街地コース
決勝レース順位
1位:ダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)
2位:ウィル・パワー(Team Penske)
3位:トニー・カナーン(KV Racing Technology-Lotus)
4位:シモーナ・デ・シルベストロ(HVM Racing)
5位:佐藤琢磨(KV Racing Technology-Lotus)
という結果です。佐藤琢磨のチームメートのトニー・カナーンが3位です。開幕戦での佐藤琢磨の順位はいい開幕戦になり、今シーズンは楽しみになります!
次戦の第2戦は4月10日・アラバマです。
ホンダ インディカー・シリーズ
http://www.honda.co.jp/IRL/
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2025, Z effects オフィシャルブログ. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.