タグ: <span>通販</span>

PowerShot G1 X Mark Ⅱが値下がりしてる!Amazonで注文!楽しみです!

キャノンのPowerShot G1 X Mark IIは、発売直後から気になっていたコンデジでした。

キャノンのPowerShot G11を使っていましたが、そろそろ新しいコンデジが欲しくなっていた。

PowerShot G1 X Mark IIの後継機種も出そうにも無い。そろそろ出るかと思っていたら、PowerShot G7 X Mark IIが発売。PowerShot G7 X Mark IIは、1.0型CMOSセンサーです。

最近は、1.0型CMOSセンサーです。しかし、PowerShot G1 X Mark IIは、1.5型大型CMOSセンサーです。

そんな時にPowerShot G1 X Mark IIが値下がりしてる!価格ドットコムで、6万を切っていました。

1.5型大型CMOSセンサーとレンズの性能を考えると、割安感があります。

と言うことで、PowerShot G1 X Mark IIとケースやSDカードなどなどと一緒にAmazonで買いました。

あとは、届くのが楽しみです!


ホームエレクターで2つのスライディングシェルフとフローティングジョイントを中心に机とパソコンデスクを1つの棚にしました!

ホームエレクターワイヤーシェルフスライディングシェルフで、パソコンデスクとして使っていました。

パソコン本体はタワー型の自作pcだから高さもあるのは、高さを変えられるのは、いいですね。モニターやキーボードなどの配線もワイヤーシェルフの間から配線を通せるのは便利で、棚を壁にくっつけることが出来ます。

ワイヤーシェルフだけでは、机として文字を書くのには適さない。やはり、パソコンデスクが必要か。

だが、27インチの液晶モニターを置いて、キーボード・マウスを置いて、書類なども記入できて、収納もたっぷりあるのは?となると希望のパソコンデスクは存在しなかった。

そこで、ホームエレクターで組み上げることにしました。

まずは、今まで使っていたのもあったのでポストの高さはステンレスポストH74PS2の1900mm
通常の収納用の棚板はワイヤーシェルフクロームH1836C1の900mmx450mm を3枚。
モニターを置くのに、ワイヤーシェルフクロームH1236C1の900mmx300mmとフローティングジョイントH60FALのL150mmとの組み合わせで、900mmx450mmと奥行きを合わせます。
通常のデスクとしての棚は、スライディングシェルフ クロームHSL1836C の間口900mm×奥行450mmとスライディングシェルフ用アクリル板 間口HSL1836AB1 の900mm。
パソコンのキーボードとマウスは、スライディングシェルフ クロームHSL1836C の間口900mm×奥行450mm。マウスは、大きめのマウスバットを使っていたのがあったので、そのまま利用。
一番下はタワー型のパソコンを置くので、棚板は使用しないから、強度確保に 三方クロスバー クローム H1836TWCの間口900mm奥行450mm用。
の構成で、高さは190cm、幅は90cm、奥行きは45cmのホームエレクターのワイヤーシェルフの勝利も掛けるし、パソコンデスクにもなるし、収納たっぷりの棚が出来ます。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

と、メインの部分はいい感じに組み上がりました。
パソコン関係のケーブル類もワイヤーセルフのおかげで、背面を使って、邪魔にはなりません。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

デルのU2713HM 27インチモニタの大きなモニターも収まっています。フローティングジョイントH60FALワイヤーシェルフクロームH1236C1の組み合わせが予想以上にいい感じです。液晶モニターは奥行きが少ないから、普通に棚では、スペースの有効活用が仕切れないが、フローティングジョイントH60FALで、奥行きの少ないワイヤーシェルフと組み合わせで、その下のワイヤーシェルフの棚が広く使える!

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

スライディングシェルフを収納したいるところです。使わないときや床を掃除するときには、スッキリしてイイです。
モニターと上下のスライディングシェルフの間は約5cmあるので、書類や小物を置いたまま収納も出来る。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

下のスライディングシェルフを引き出してみました。
パ ソコンデスクモードです。キーボードはそのまま置けるし、配線はワイヤーの間を下の通せばOKです。ワイヤーシェルフなので、マウスパッドは必須です。
この状態でも上のスライディングシェルフで、ちょっとしたものは置けます。

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

上のスライディングシェルフを半分ぐらい引き出してみました。
上のスライディングシェルフには、スライディングシェルフ用アクリル板を置いてあります。ホームエレクター純正だから、ぴったりです!
この状態でも、普通の机として、書類などに記入など書いたりも出来る。しかも、ネットで調べながら、物を書けるので便利です!

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

ダブルのスライディングシェルフをすべて引き出した状態です。
広めの机になってくれます。
スライディングシェルフ用アクリル板が、厚みも有り、ぐらついたり、へこむこともない。普通に机として使えます!

ホームエレクター(Home ERECTA)

ホームエレクター(Home ERECTA)

で、具体的に広さはというと、A4の紙を2枚置いても、まだスペースがあります。広い!
2段のスライディングシェルフの間は広くはないけど、ブラインドタッチが出来る高さは確保をしたから、2段ともすべて引き出してもパソコン操作は可能!スライディングシェルフ用アクリル板 なので、キーボードも見えるし!

なかなかスライディングシェルフのようなスライドが2段やダブルの机やパソコンデスクは売っていないので、ホームエレクターで組むことも可能です。DIYだから、あとで、棚の高さも変更など自由度が高いです。やはり、ホームエレクターワイヤーシェルフの強度も耐荷重も十分とあるし、ポストにアジャスターで、調整をすると、ぐらつくのも防止が出来る。

ホームエレクタークロームはキレイです。クロームメッキの上にクリアコーティング仕上げによる防錆加工が金属の質感の美しさと長い間使える。

ホームエレクター(Home ERECTA)
http://www.erecta.co.jp/home/


PanasonicヘアードライヤーナノケアEH-NA94を買いました

Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA94を買いました。前からPanasonicのドライヤーを使っていたのですが、数年使っていたので、寿命が来てしまいました。

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA94

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA94

通販で、発売日前なのに在庫があるって表示が!問い合わせてみると、すでに入荷してあり、出荷できると。量販店より安かったので買いました。

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA94

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA94

ドライヤー本体の重さも普通のドライヤーとあまり変わらない重さになっていました。進化しているんですね。

「ナノイー」&ミネラルプラチナと新開発 温冷リズムモードも使ってみると、イイですね。乾くのも早いし、それでも、ボサボサにならないし。ボリュームも出る感じがします。

ナノイーも量が増えたみたいで、艶も出そうですね。まだ1回しか使っていないのですが。長期間使うと、もっと違いが出るのでしょう。

スカルプ(地肌)モードも使ってみた。頭皮のベタつきなども減った。男性が使っても、頭皮の油が多いのだろうけど、頭皮までサラサラな感じです。

掃除もしやすそうで、いいですね。

約2万ぐらいするドライヤーですが、それだけの良さを体感できる家電です。

そして、母の日も近いので、母の日のプレゼントにしました。

PanasonicヘアードライヤーナノケアEH-NA94を約1ヶ月使ってみたら、やっぱりイイです!
http://z-effects.jp/wpblog/?p=2515

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA94 商品概要  ヘアケア  Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EH-NA94


Hightec Silver II Battery(ハイテックシルバーIIバッテリー)に交換

車(プレリュード)のバッテリーが弱ってきました。

そろそろ交換ですとカー用品店などに言われてから、1年ぐらい?

中古で車を買ってから、もう3年半です。

最近、エンジンの掛かりがもたついたり、パワーウィンドウやサイドミラーの動作ももたつくときが。それに、少し前からカーステの音が少し小さくなって来ていました。

バッテリーのフタの液も滲んだり、液の乾燥跡もあるし、交換することにしました。

バッテリーの交換は、それほど難しくはなさそうです。廃棄とかが面倒そう。通販でも安く買えるのですが、届く前にバッテリーが上がってしまっても困るし。保証もあっていいけど、通販だと面倒そうです。

ホームセンターでも車のバッテリーは売っているので、カー用品店よりは安くていいですね。

でも、そんなに交換する部品でもないし、メーカー保証があって、性能が高そうなのはやっぱり「ボッシュ」の「ハイテックシルバーIIバッテリー」かなと。「3年走行距離無制限製品保証」です!3年保証はそれほど珍しくはないのですが、「走行距離無制限製品保証」が決め手になりました。

近所の、ホームセンターに「ボッシュ」バッテリーは売っていませんでした。

ちょうどオートバックスから割引券が来ていた!割引券とポイントを使って「ボッシュ」の「ハイテックシルバーIIバッテリー HTSS-115D26L」を買いました。

ハイテックシルバーIIバッテリー HTSS-115D26L

ハイテックシルバーIIバッテリー HTSS-115D26L

交換後はエンジンもすぐにかかるようになりました。で、性能については、交換前より良くはなっています。交換前はバッテリーが弱っていたのと比べても、どうなんだろう。もとのバッテリは「80D26L」を「115D26L」にしたので、その時点で性能差があります。

気分的には、良くなった気分がします。カーステの音質は良くなったような気がする。あとは、メーカー保証とオートバックスで買ったので、調子が悪くなった時に店舗数もあるし、安心感があります。

ボッシュ・イン・ジャパン
http://www.bosch.co.jp/jp/
Hightec Silver II Battery 【ハイテックシルバーIIバッテリー】
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=HighTecSilverIIBattery
オートバックス
http://www.autobacs.com/index.html


自分で「クリスタルガード・プロ」と「ガラスボディクリーナー」で車をガラスコーティング

車のボディはポリマーコーティングをしていたのですが、やっぱりガラスコーティングをしようかなと。

ポリマーコーティングはショップでペイントシーラントを定期的にしていました。ポリマーコーティングで、艶とか汚れが落ちやすいのはあるのですが、撥水性で水玉が出来るのは見た感じはいいのですが、古い車で塗装も弱っていて、ダメージが。。。

そこで、ガラスコーティングで疎水性のあるコーティングをすることにしました。ガラスコーティングとなるとショップでは普通に数万と高額です。通販とスーパーオートバックスで探してみることにしました。

種類がいろいろとあるんです。値段もいろいろ。効果もいろいろ。施工法もいろいろ。悩んでしまいます。注意書きを見ると、再塗装したのはダメだったりと。ちなみに自分の車は再塗装してある部分もあるし。

疎水性と施工方法の手軽さと耐久力で「クリスタルガード・プロ」の「クリスタルガード・プロ★フルセット」にしました。

クリスタルガード・プロ

クリスタルガード・プロ

内容はクリスタルガード・プロ:100ml、ウォッシュ・ワン:100ml、マイクロファイバータオル、マイクロファイバークロス、スポンジとコーティングに必要なのは揃っています。コーティング前のシャンプーも付いています。

ただ、自分の車はポリマーコーティングを何回かショップで施工をしているので、ポリマーコーティングを落とす必要がある可能性が高い。

念のために下地処理をすることにしました。これも種類がいろいろと。ウイルソンの「ガラスボディクリーナー」をすることに。「ガラス系ボディコートにベストな下地を作ります。」と書かれているが気に入って買いました。

これで、「クリスタルガード・プロ」と「ガラスボディクリーナー」を自宅の駐車場で施工をします。

洗車をして、「ガラスボディクリーナー」をします。やっぱり、コンパウンドをするのは大変です。疲れます。時間もかかるし。効果はちょっとした磨きキズとかはよくなった気がします。で、ツルツルになりました。

これで、「ウォッシュ・ワン」で洗車をして、水分を拭き取ります。

で、「クリスタルガード・プロ」をスポンジにかけて施工をします。

1時間後ぐらいから、「クリスタルガード・プロ」を洗い流して、水分を拭き取ります。ここまでが1日目で、疎水性も確認できました。

1日をあけて、「ウォッシュ・ワン」で洗車をして、水分を拭き取ります。「クリスタルガード・プロ」をスポンジにかけて施工をします。2時間後ぐらいから、「クリスタルガード・プロ」を洗い流して、水分を拭き取ります。これが2回目の施工です。

と、手間と時間はかかりました。費用は「クリスタルガード・プロ★フルセット」が約1万円と「ガラスボディクリーナー」が約1000円でした。まだ、「クリスタルガード・プロ」はあるので、コストパフォーマンスはいいかもしれません。

クリスタルガード・プロ

クリスタルガード・プロ

ボンネットの写真です。夕方になってしまった。

クリスタルガード・プロ

クリスタルガード・プロ

艶もあり、光沢とか写り込みもいい感じです。ポジションとフォグは点灯させて撮りました。ヘッドライトもフォグも、プラスチックの部分にも「クリスタルガード・プロ」をしました。わかりにくいですが、フォグの光がボディーに反射している。土屋 圭市も認めたってのも、納得できる感じです。

クリスタルガード・プロ
http://www.cgshop.jp/
ガラスボディクリーナー
http://www.willson.co.jp/catalog/polish/index.html#007