投稿者: <span>owner</span>

新NSX!2370万円!3.5L V6 ツインターボ+3モーターに9速!

8月25日(木)から本田の新型NSXが購入受け付けが開始になり、値段が明らかになりました。2370万円!

 

全国メーカー希望小売価格(消費税込み)※1

〈4WD〉23,700,000

(消費税抜き 21,944,445円)

駆動方式 SPORT HYBRID SH-AWD
パワートレイン 3.5L V6 DOHC ツインターボ+3モーター
トランスミッション 9速デュアルクラッチトランスミッション
JC08モード燃費※2 12.4km/L
リサイクル料金※3 11,690円は別途

カラー、オプションを自由に選択してお見積り

と本田のメーカーサイトに載っていました。

スポーツカーです。本田を象徴する走るための車と考えれば、3.5L V6 ツインターボなどを考えるとそういう値段になるのだろう。

もはや、すぐにでもサーキットで走れそうな車に仕上がっていそうです。

そして、日本車よりも世界のスポーツカーがライバルとなるのだろうから、GTレースなどでの活躍も楽しみです。

やっぱり気になるのは、基本性能です。スーパースポーツなのに12.4km/Lらしい。3モーターが効いているのか。もちろん、3.5L V6 DOHC ツインターボエンジンで、システム最高出力:427kW[581PS]、システム最大トルク:646N・m[65.9kgf・m]です。良いところをサーキットでタイムをたたき出すために組み合わせをしているのが、FITとは真逆なことをしている。この基本性能から500馬力オーバー!

NSXが自動運転になったらどうなるのだろうか?想像をしてみた。軽自動車よりは安全だろうな。急加速・急停止・ボディーの剛性・シートのホールド性法定速度での走行時の動物などの危険をさける能力も桁違いだろう。それだけ、車体の値段も差があるが。バカな急加速や、コンビニに突っ込むなどは無くなるだろう。高速での爆走も無くなるのか?例外になるが、自転車への対応は優しくなってくれるでしょう。

鈴鹿サーキットを自動運転の最速タイムで乗ってみたい。体験をしてみたいです。

自分でんNSXをかて、最速タイムで走れるほどお金も時間も無いので。

欲しい!変えないので、写真を撮って我慢です。

車の写真をストックフォトに載せて、NSXは変えるのか?やってみるかな?

NSX|Honda
http://www.honda.co.jp/NSX/


G1 X Mark IIの小物を入れるのに「マルチホルダー ダブルファスナー」を買いました。カラビナ付き!

マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ

マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ

G1 X Mark IIのバッテリーやフィルターやクロスなどなどを入れるのに「マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ ブラック」(239DRBK)を買いました。

マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ

マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ

仕分けポケット付が3つあります。

マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ

マルチホルダー ダブルファスナー Lサイズ

カラビナも付いているので、フィルターやバッテリーやクロスなどがすぐ取れる場所に付けられるのは便利です。カメラキャップの収納場所に困っている方にもオススメです。

G1 X Mark IIが58mmのフィルターが使えるので、何枚か入れられるのも便利です。

ショルダーベルトが付けられる金具付なのですが、ショルダーベルトは別売りです。

クツワ株式会社|商品詳細
http://www.kutsuwa.co.jp/products/view/2805


Xperia ZL2のカラナビ付きのスマホケースを買いました。セミハードの黒です。

スマートフォンケース

スマートフォンケース

カラナビ付きの「スマートフォンケース L セミハード 縦型 ブラック」(254DRBK)を買い換えました。大きめのケースなので、Xperia ZL2も入りました。

スマートフォンケース

スマートフォンケース

カラナビ付きで、ベルトループも付いています。

スマートフォンケース

スマートフォンケース

マジックテープになっています。

ヘッドフォンなどを使う場合も、コードを出したまま使えるのも良いですね。

ジーパンに付けたり、カバンに付けたりとカラナビ付きは便利です。

大きめのスマートフォンなどを使うには便利です。

クツワ株式会社|商品詳細
http://www.kutsuwa.co.jp/products/view/2820


Samsung SSD 850 EVOを自作PCのWindows10でOfficeとAdobeを入れての起動ドライブには500GBで十分!

Samsung SSD 850 EVO

Samsung SSD 850 EVO

Samsung SSD 840 EVOの250GBをしようして、OfficeのワードやエクセルとAdobe Creative Cloudをインストールして使用していました。ただしPhotoshopなどのキャッシュをSSDで高速化するにも容量不足になりそうなことも。

そこで、Samsung SSD 840 EVO250GBSamsung SSD 850 EVO500GBに交換しました。データーはHDDやNASがあるので問題は無い。

Samsung SSD 850 EVO

Samsung SSD 850 EVO

ボディは黒になりました。

Samsung SSD 850 EVO

Samsung SSD 850 EVO

2.5インチなので小さくて薄いです。

Windows 10のインストールは、通常のインストール手順です。

付属のSamsungのCDもありましたが、Windows 10で使うなら、最新版のユーティリティをダウンロードをしましょう。RAPID Modeが有効にならないの場合は、ダウンロードをしたら有効に設定ができました。Samsung MagicianのバージョンはMagician4.9.7です。

SSD 850 EVO シリーズ  Samsung SSDシリーズ
http://www.itgm.co.jp/product/ssd850evo/


Windows 10 Anniversary Updateをしました。スタートメニューのが使いやすくなった

Windows 10

Windows 10

Windows 10 Anniversary Updateを行いました。

Windows 10のバージョンは1607になりました。

通常のWindowsのアップデートとより時間はかかりました。

Windows 10

Windows 10

特にスタートメニューの左側に電源ボタンと設定とエクスプローラーが配置されているのが便利に使えるようになった。

Windowsのバージョンの確認方法は、
https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/pc-security/ver_win.aspx
Windows 10 の更新履歴
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12387/windows-10-update-history